2016年12月13日
12.14那須高原で「ヒルクライムに挑戦!」(後編)
樹々のトンネルを抜けると!ここからが今回メインステージのヒルクライムです。
標高差約200mを一気に駆け上がります、がっ、田んぼの中に何かあるぞ?
お椀をひっくり返したような土饅頭。モグラの仕業です。
こんな発見もあります。
下草のベッドが心地よさそう。ここGOALでもいいかなと誘われてしまうシーンです。
ちょうど新米の刈入れシーズンでした。
天日干しのぷっくり太った実りの稲がずっしりしなって稲掛けされています。
ヨダレを垂らして見とれている場合ではない。
あの山並みに向って全力でペダルを漕ぐのぢゃ!亀仙人の声が聞こえました。
随分と那須連山の山並みも大きくなってきました。とうとうロイヤルロードは池田の交差
点まで登ってきました。
ヨシッ!この直線を猛ダッシュ!(写真よりも相当勾配がキツイ)
そんな訳がありません。
皆さんのご期待どおりギブアップです。。。
サドルから降りるとモモがピクピク笑ってます。
ここからはひたすらチャリ押し歩き。
那須ステンドグラス美術館の素敵な教会なんぞ目にも入りません。
永遠に天国まで続いていそうな直線。。。
アスファルトって意外と凸凹してるのよ。
御用邸に続く進入路(立ち入り禁止)。こんな看板見つけると何故か気持ちがざわつくの。
「GO!」って、、、(多分、北川景子さんなら行ってます)
途中3回ほど同士(女性のライダー)に抜かれ様に「ガンバッ!」ってお声かけいただきま
した。フラフラになって何とか那須街道の一軒茶屋交差点に到着。この信号を左折です。
南ヶ丘牧場を過ぎるまではペダル漕がなくてもOK。ちょっと余裕。
しかしここから約200mがクライマックスの「地獄坂」でした。
ふた回しほどペダルを漕いで直ぐに着地。ピクピクが限界を超えて生まれたての小鹿が泥
酔したかのようです。それでもGOALに向って栄光のウイニングウォークです。
沢山のオーディエンスが迎える中やっとHEIWAGO NATURE FIELDに到着。
待っていたのはHEIWAGOの森の番人だけでした。
もし皆さんが無謀にもチャレンジされると言うなら、ライターの世界記録3時間30分の壁に挑戦してみてください。その時は森の番人たちが全力でサポートいたします。(待っているだけですが)
今回はちょっと無茶なチャレンジでしたが、那須町ではもっと快適にサイクリングが楽しめるFIELDがたくさんあります。是非、那須高原の別荘分譲地「HEIWAGO NATURE FIELD」に別荘を持ったら何か新しい事にチャレンジするのも悪くありませんよ。
ではまた。GO!